BLOG
街中の家、外壁工事です
ひさびさの登場です。こちらの家の外壁は乾式タイルと鋼板サイディングの使い分けです。乾式タイルはメンテナンスフリーを考えてのチョイスでスタイリッシュ。近隣の雰囲気には良く合います。隣に高いビルがある方は鋼板貼りで、現在狭いところを施工中です。
隣接のコインパーキングを占領して材料を置き、空いた所に道具を持ち込んでの作業でした。お疲れ様です。
週末の様子 上滝の家
建て方終了。プレウォールおさまりました。屋根も少し葺いてあります。
これから完成までは色々な問題があるはずです。お客さんにも手伝ってもらいながら全てクリアした所に完成の喜びがあります。工程通り、図面通りに成らないのが現場の仕事です。相手の有ること、天気に左右されることですので上手く整理して進行させるのが監督の腕の見せ所と言った所でしょう。頑張ります。
上滝の家、建て方中
一日目、朝の様子。
親方の買ってきたコーヒーでお清めです。毎回のルーティーンです。
作業開始。
午前中の様子。二階の床まで上がりました。
で、二日目の午前中、プレウォールの家の形が見えてきました。
ちょっと雨に降られましたが、何とか大工さん達の頑張りで進行中です。
続く
2017木工教室のレポート
8/19(土)は毎年恒例のミキホーム木工教室を開催しました。
今年もおらとこ夢工房さんをお借りして行いました。
写真の木馬は木材の端材を利用して、思い思いに組み立てて、
かなりの大作になり、大人も子供さんも大変喜んでおられました。
木製ベンチはみなさん真剣な表情で作業をし
職人さんの道具を使って、鉋掛けも体験してもらい
慣れないながらもみなさん楽しんでおられました。
当日は晴れて気温も上がり、かき氷や流しそうめんも好評でした。
毎年、たくさんの方に参加していただき、
こうやってOBの皆さんと交流できる場があり、
久しぶりに会ったお客さんの子供さんが
大きくなっているのを見たりすると、こちらもうれしくなります。
毎年参加してくださる、お客さんもいるので、
これからもみなさんに喜んでいただけるイベントを
行っていきたいと思います。
上滝の家、建て方前
今週はいよいよ、上棟があります。
ずっと暑くて職人さんも大変でしたが、お盆も過ぎてすこし涼しくなるかなとか、当日は天気が良いといいなとか現場の段取りと合わせて考えておるところです。
今週も安全第一で頑張ります。
週末の仕事、上滝の家
基礎が終わり、今日から大工さんが来て土台を敷きます。
床下地の時点で配管の逃げ工事を行います。設備屋さん登場です。
ポリ管を使用した配管で、青が水、赤がお湯になります。
錆水も出ないですし、漏れの心配も有りません。便利な物です。
来週、床を貼ってから建て方を行います。乞うご期待です。
街中の家、床暖房設置工事
下地の床に不凍液を通す管の入ったパネルを敷き込みます。
毎度出てくる職人さんですが、この時期かなり忙しいらしく今日は応援の人を連れて登場でした。必ず朝に立ち会って、パネルの配置や取り合いの確認をするのが私の習慣です。
こちらの家もLDK、洗面、トイレと家中が暖かくするように、標準的な施工より多めに配置して有りますが、暖かい空気を廻すのは当社独特の吹き抜けのプランが命です。
今回も熟練の作業で思ったより早く終了でした。
月岡の民家、アプローチ石貼
まだまだ工事中です。
街を走っていると昔と違い、仕事の車も良く見かけますね。GWも盆も正月も関係ないご職業の方も多いと思います。私達も期日が決った現場は休み無しです。事故に気を付けて頑張りましょう。
月岡の民家、コンクリート打込ました
全体ではかなり広い範囲ですので、今日は裏側と正面アプローチの石貼
の下地部の打ち込みでした。今日は雨上がりで、あちこちでコンクリ打
ちが有った事でしょう。あっつい中お疲れ様でした。
【新築住宅施工事例】板貼りの家外観編
今回の新築施工事例は外壁に木の板を貼った家を紹介します。
松田工務店の得意とする木を貼ったデザインです。
板貼りの家はもちろん自然豊かな土地とマッチしますが、
街中の住宅団地でもOKで、板貼りの家は目を引く存在ですね。
今から、30年ほど前は家全体に板を貼ったデザインもありましたが、
最近はメンテナンスを考慮してアクセントととして板貼りを取り入れることが多いです。
やはり、木の板は塗装がはげてくるので、定期的な塗り替えが必要です。
お客様によっては、自分で塗装する方もいますし、2階の高いところは、
弊社に依頼される方もいます。
手間はかかりますが、みなさん木の家に愛着を持って住んでおられます。
松田工務店の夏季休暇のご案内
8/11(金)~8/15(火)までお休みいただきます。
8/16(水)からは通常営業です。
月岡の民家、外構工事中
明日は晴れそうですので、建物周辺のコンクリート打設予定です。
キレイになった外観をさらに引き立てるようにお化粧します。
週末のお仕事紹介
ひそかに楽しい仕事してます。詳細はいつかまた。
上滝の家、基礎工事中
配筋終了。JIOの検査も合格でしたのでコンクリート打設いたします。
手前味噌ですが、型枠が古い割に、キレイな仕事になっております。
タムラ、スパーク!
現場監督の仕事もいろいろで、誰もやらないのは監督の仕事ということが
良く有ります。この日は二人で火花を散らしてました。安全第一です。
日曜日の仕事 紹介
会社のご近所で、人気のほりかわ本郷歯科クリニックさんの受付カウンターを改造いたしました。改修のデザインは新築時、設計された方よりキレイなCGの絵をいただきましたので、雰囲気を壊さず手早い作業を心掛けます。まず作業前。
手元を隠し、カウンター内の収納を増やされます。極力、現場の作業を減らしたいのであらかじめ寸法に合わせて製作した箱やパネルを組み合わせて下地を作ります。
組みあがった下地にエコカラットを貼り、カーペットを戻して作業終了です。もともと白いのが貼ってありましたが今回は細かいグレー色、少し大きくなったカウンターがリッチな感じに仕上がりました。
今回お邪魔した、ほりかわ本郷歯科クリニックさんのHPはこちら。
作業を終え、改めて待合室を見渡すと天井も高く南の採光も明るく取れていて非常に良い建物だという私の印象でした。患者さんがリラックスできるように考えてある設計です。ウチの職人も通っているらしく「キレイな歯医者さんって全然痛くないんですよ」と感想を言ってました。きれいだから痛くないのではなく、全てに気が行き届いているということでしょう。通院をお考えの方は、おススメです。
とにかく今日は無事に終了して良かったです。