月別アーカイブ:2019年11月
市電通りの家、外壁工事です
両隣に家が有るため外観は正面が勝負です。選択したのは塗り壁です。
この日は左官屋さんが下地を処理する所からスタートです。
乾かした後、全体的に材料を塗ってから表面に模様をつけます。
今回はホウキのような専用の道具を使って横方向に細かいスジを付けて
行きます。見たとおり職人の手仕事で鏝を使って塗りこんだ後を
ホウキを持った職人さんが追っ掛けて模様を作って行きます。
個人的には工業製品ぽくなく、自然な風合いと言いますか経年変化も
感じられる塗り壁が上品で良いと思っていますが...
今回、使用したのがコチラ。アイカ工業のジョリパット、定番です。
市電通りの家、木工事中
LDKの天井は綺麗な板を貼りました。
高い勾配天井を構成する為、登り梁を採用していて
クロスで仕上るには寂しいと感じたものですから
打ち合せとは違った仕上げにしました。
寝室の出窓の下をニッチ状にしてその横の壁掛けのTVの
DVDやら周辺のものが収まる様にしてあります。
家は大きく無いのですが色々、工夫してみたいと思っています。
続く
呉羽の家、外装改修中
今回も20年程経過した家の外装を手がけます。
足場を組んでまずは屋根洗いからスタートです。茶色からガラッと
変化する予定です。とにかく木の家はメンテナンスさえすれば綺麗で
長持ちするという見本にしたいと思います。