最新情報
お知らせ2

お知らせ
20181130182327 正面、玄関が右側で左は談話室と命名され住職が地域の人に気軽に 入って世間話をしたり、お茶を飲んだり出来る様にと作られた半分外、 半分部屋の中みたいなスペースです。皆さんも尼寺ってあまり行った事が 無いと思います。今回の改修で新たに地域に溶け込む場所になって欲しいと 考えて居ります。 綺麗になったお寺を興味があれば見て下さい。OBさんの家、訪問


哲祖寺、左官工事




哲祖寺、終盤戦2
格天井仕上げ途中です。空いた所には七宝焼きの鏡板が住職のお友達の作家さんによって、作られる事になっています。
年内に約50枚が焼き上がる予定ですので、仕上がりましたらまたご案内します。
哲祖寺、終盤戦


ブログ再開します
おまたせしました。
本日よりブログを再開します。
これからも現場の事や施工事例を書いていきます。
楽しみにしてくださいね
松田工務店のホームページも新しくなりました!
ぜひ見てください!
https://matsuda-koumuten.co.jp/
あと、新しいチラシを作りました。
昨日(10月11日)の北日本新聞折り込みで
月岡近辺の地域の方に配布しました。よかったら見てください。
ブログ しばらくお休みします
いつも松田工務店のブログを読んでくださってありがとうございます。
しばらくの間、当ブログをお休みします。
ブログ再開までは松田工務店のインスタグラムをご覧ください。
「#松田工務店」で検索できます。
また、イエタッタさんにも掲載しています。 そちらもご覧下さい。
イエタッタHP
御迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
滑川の家、進行中
足場にかけるシートを新調しました。
ちょっと目立ってくれたら良いなと思っています。
大工さんが増員しましたので工事のペースが上がっています。
柱の入れ替え、筋交いは入れなおして金物で補強し直します。
一階の足場が良くなれば二階の床を作り直します。
この旧家がどんな風にリノベーションされるか乞うご期待です。
山田の家、床下地。
元々の立派な構造ではありますが、床の水平を測ると高いところと
低い所では数センチの差があります。このまま床を貼ったのでは
色んな不具合が出て来ますので下地のベニアの上に調整材を入れながら
新しい床を作る作業を始めました。時間は余分にかかりますがお客さんの
事を考えると当然の事です。
水周りの位置を少し移動しますので今の内に配管屋さんに来てもらい
排水給水を移動させます。もう少し地味な工程が続きます。