最新情報
週末のお仕事
今日で瓦屋さんも終了です。ほっと一息。
まだ、ご覧のように仕事する所が一杯です。来週も頑張りましょう。
月岡の民家(仮称)、躯体工事
柱と梁を撤去しながら床組をしています。この日は大きな柱を倒れないようにロープで縛ってから、梁との接合部を鋸で切り取り引き抜きます。
ケヤキの太い材ですので、かなりの重量。写真に写っていませんが総勢、5人が待機しています。
柱を抜くところは、私も参加していますので写真無しです。今度は残った梁にロープを掛け直し、横の柱にホゾで入っているところを抜き取り、床に下ろします。時間にして30分ぐらいでしょうか、人海戦術で進んでおります。朝一にすがすがしい仕事ができました。
100年の家、屋根工事。続.続き
あらあら、瓦は葺き上がりましたが今日は風が強く、のしが積めないということで午前中で工事中止となりました。妻部に木の化粧梁を取り付けています。民家の雰囲気までもうちょっとでしょうか。
100年の家、屋根工事続
二日目。綺麗に並んでまさに壮観です。
トントンと玄翁でたたく音が気持ちいいので動画も撮ってみました。
いずれUPします。
100年の家、ラスト瓦工事入りました
予告通り、屋根工事です。数名の瓦職人さんが16tレッカーを引き連れて登場しました。古い瓦をめくってはレッカーを使い下ろしています。
朝の様子
昼前の様子、下地の合板を重ねて貼り防水紙を敷いた所でほっと一息。
天気に恵まれた事、怪我無く工事が進んだ事、こんなとき職人達がとても
頼もしく見えます。 続く
100年の家、週始め
こちらの家は、古民家のアズマダチだった所に一階部を何回も増築して使っておられました。一階のこちらを向いている三箇所もある切妻屋根が増築部ですが少し邪魔な印象で、その為に古民家の雰囲気が少し弱くなっていると考えていました。この写真の向かって右側の、長戸の前にはかなり良く出来た日本庭園があり今回はそこにLDKを持って来るというお客さんのご要望だった為、減築もやり難かったので、窓の取替えと木の外壁を新設した以外はそのままのバランスで古民家の雰囲気を目いっぱい出す必要があると考えました。
現在、上屋根の妻部には左官下地の合板を貼ってあり、これから化粧の木梁を取り付けて、その間は漆喰で仕上げていきます。先週取り付けた真新しい破風板とともに木部は全部、古色風に塗装します。
明日から最後の瓦工事、これでぐっと雰囲気が変わって行く所を紹介します。
週末のお仕事
街中の建替えの家、地盤改良中です。調査の結果、改良工事が必要と
いう事での追加工事です。もしかしたら有るかもとは、お客さんにお伝え
していましたが、ちゃんと納得していただいたか、ふと不安になりまし
た。
建築工事はナマモノで色んな事が起こります。想定通り、図面通りで工
事が完工する事は、まず無いと思います。アクシデントを解決して進行
を調整したり、お客さんの好みを現場に反映させたり、現場管理の仕事は
そこが醍醐味でしょう、辛いことの方が多いですけど。
監督を置いていない住宅屋さんがあると今週、人から聞きました。では誰
がお客さんと話しをするの?というと営業やコーディネーターがとの事、
その人達って工事の事を良く知っていて、現場で実際に仕事をする人と
顔を合わせる事が有るの?...という疑念が湧きました。私の会社では
そういうのはちょっと無いなと思いますので、社長の立場になっても
これからも現場に出続けると思います。そこでしか学べない事が多いです
から。
100年の家、屋根の補修工事
今日は応援の大工さんも来てもらい、屋根の先端部の補修中です。
破風板という三角の部分の広い板も交換して屋根のラインが綺麗に
出るように切りそろえたりしています。
来週は、いよいよ一番上の瓦の交換になります。もうちょっと
晴れていてほしい所です。
月岡の民家、動き出してます。
久しぶりの紹介になります。月岡の民家(仮称)です。
しばらく基礎工事で動きが目立たなかったのですが先週から
大工さんが入って床の工事を始めています。
新しい床持の材を現場で寸法に合わせ加工しては取り替える
見たいな工程です。時間と手間のかかる所です。
外した古材は持って帰って、薪ストーブの燃料に生まれ変わります。
少しでも無駄にしないという事も民家再生の意義だと思います。
100年の家、屋根工事
晴れ間に、二期工事分の瓦工事がありました。
下屋根部分が完了でこれから足場を増設して、いよいよ
上屋根部分の吹き替え工事にとりかかります。
今回の工事で裏玄関が出来ました。
母屋と納屋の行き来や、農作業時期の
出入りに農家住宅には有る意味、メインの玄関より
大事だったりしますので、使い易く考えて作ります。