BLOGTOPIC  ・  News
BLOGTOPIC

一覧へ

News
  • 年末年始のご案内
    2018年12月28月
  • ホームページをリニューアルしました
    2018年10月01月

最新情報

職人さん

001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民家の現場の床下に配管を通そうと職人さんが穴を開けています。

各職人さん、色々な道具を使いますので集まると道具の自慢や情報交換の話に良くなります。

十年使っていると、だんだん傷んでくるねとか言いながら。

車にいっぱい材料やら道具を着けた人、いつもさっぱり片付けしてある人さまざまですが、

みんな仕事が好きで、自分の道具にはこだわりがあるというところは共通の様な気がします。

 

民家の様子、 仕上間近です

016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民家の様子です。

ついに雪に降られたり、気温が下がったため壁がなかなか乾かず扇風機を回して

乾燥を速めることにしました。

015

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和室のほうは上塗りを始めました。

ムラの所は乾いている途中です。

左官屋さんが一生懸命仕上げてくれています。

いよいよ仕上げです。

現場の工夫ということで

001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 良く現場で納まりを考えていて、絵を描いて残す癖が有り

 後から如何するんだったかと思い出す事があります。

大工さんに自分の思いを伝える時は、喋るより絵で見せたほうが伝わるかなということで

あまり良い癖ではないのですが、松田工務店の現場には必ず図面が貼ってあってそこにいろんな

メモが書いてあります。

仕事が上手くいく工夫ということで、見苦しくない程度に。

 

今日も打ち合わせにお客様が来社されていました。

暖かいオープンハウスの雰囲気を見に来てください。

大沢野、解体進行

007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングに変更する予定の部屋の天井を壊すと立派な丸太が出て来ました。

やはりこれを生かす様にするべきでしょう。

今日は朝から富山に来ておられるお客様と一緒にショールームに行ったり、現場を見たりと目いっぱいな日でした。

来週から少し大工さんを入れて行きます。

大沢野、解体開始

022

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大沢野の家です。

お客様が富山にお見えになるのにあわせて少し解体を始めました。

016017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく住んで居られなかった家のため、現在こんな感じです。

これから内装を改めていきます。

また紹介いたします。

新築現場 階段取り付け

001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつもの若い大工さんが風邪で休んでいた為、親父さんの大工さんが応援で登場して

現場がにぎやかです。

階段は木工事の終盤の見どころだと思います。

特に松田工務店の階段は何かと厄介に難しかったりするので、この日も大工さんたちは大分

予習して現場に臨んでおられました。

002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイニングの天井には、またきれいな板を貼りました。

 少しの事で雰囲気が良くなっていきます。またUPします。

 

 

 

 

大沢野、リノベーションです

006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、紹介していた大阪のお客さんの購入された旧家です。

 前のオーナーが造園の仕事だったそうで、敷地中あちこちに植え込みが有りそこが気に入っておられ

たり、東側側遠くに立山連峰が見えたのを写メして私に見せてくれました。

後は松田工務店がいかに住み良く改修するかというお話合いを半年ほど続けていました。

005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週から少し手を加えていきます。

 また進行をUPします。

大阪雑感

001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フェイスブックにも書いてましたが、大阪の道路事情がまったくわかりませんでした。

ナビ頼りで到着しましたが、打ち合わせの後すぐホテルで寝て朝五時半に出発して昼前には富山に

戻っていました。

ふと思い出したのがイソップの都会のねずみと田舎のねずみというお話。

 

富山より暖かい土地に立っている家は大きさも小さかったり、断熱性能なども寒い地区の

住宅よりも劣ることが多い為あまり興味が湧きません。

居てもあまり面白く無いということで、あっという間に帰路に着きました。

ということで明日からは留守中に進んだはずの現場の紹介に戻ります。

 

 

 

 

 

大阪にきました

 

秋に続いてまた来ました。

大阪に住んで居られる御夫婦が富山で家を買われて

松田工務店で少し手を入れて住みやすくするという計画で

やはり顔を見合わせて喋らないと伝わっていかない事もありますので

思い切って週末を使いお邪魔しました。

 

仕事の話半分、食事を振舞って頂きながら世間話半分でしょうか、

お酒も入って次の予定を決めた所で今ホテルに戻りました。

お客さまのことを良く知らないと家は作れないと思っていますし

私の事も知っていただいた方が、今後のお付き合いも楽になる筈、

いい時間を過ごせました。

明日はまた昼から打ち合わせが入っていますので朝早く富山に戻ります。

事務所

003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方の事務所の様子です。

薪ストーブの火もそろそろ尽きようとしています。

家の事務所で燃やすのは主に建築廃材ですのであまり火持ちが良くなく

この時間でちょうど消えていく感じです。もうちょっと良い薪なら

ゆっくりと燃えてますし炎の具合もまことに良いのですが、

明日は少し出張もあり今日はこの辺でということで,,,

薪ストーブの暖かさはいつでも体感しに来て下さい。

PREV NEXT