BLOGTOPIC  ・  News
BLOGTOPIC

一覧へ

News
  • 年末年始のご案内
    2018年12月28月
  • ホームページをリニューアルしました
    2018年10月01月

最新情報

中川原の家、天井貼ります

016 017 018

松田工務店と言えば吹き抜けのある家、という訳で色々見せ場を作りま

す。今回はシナ合板を使います。見えてくる梁と梁の間を目地でさらに

区切って合板を貼っていきますが、板貼りよりはシャープな雰囲気が出

てこちらの家には合うかなと思いました。今、貼っているのは仕上げ合

板のさらに下地になる合板ですが大工さんが接着材も併用しながら細い

釘で止めていきます。仕上げ材ではありませんが、すでに細かな作業と

なっておりますが、ここは見せ場になることを判っている職人さんは手

を抜かずに腕を揮っている感じです。一手間掛けた部分はずっとこの家

の価値を上げてくれると思います。

中川原の家、外壁工事開始

010

中川原の家、玄関付近です。

通り土間風になって居ります。左が住宅入口、右が物入れになっていま

す。後からアルミの物置きをポンと置いたような家も見かけますが、今

回は街中でかっこよく暮らすというテーマでしたので物置きもビルトイ

ンしてその繋がりを土間風にアレンジした所がまず外観のポイントで

しょうか。壁は木貼りとしました。大工さんがジクッと貼り終えた所

です。来週は他の部分の外壁工事も始まります。

婦中の家、塗装工事

026 029

婦中の家は内装の工事が始まる前に

木の部分(手に触れる部分)に塗装を塗ります。

透明な塗料ですが塗ったとたんに木の日焼けが進むような

感じで引渡し時は白っぽいのが何ヶ月か経って見に行くと

いい感じで経年変化し飴色になります、木の家の良いところ

だと思うのですが、

外部もカーポートが建って、隣地との境界の工事中です。八月

も終わり、来月半ばには完成です。

週末の仕事

008

中川原の家で、外壁の板を一部貼り出しました。

今回は正面のアクセントと玄関廻りに貼ります。この仕事は

大工さんが行うのですが切って、釘で手打ちという昔ながらの

工法です。

007

週末に大きな会社の事務所改装の仕事を頂いていて、

仮囲いを搬入してきました。通行所をもらってヘルメットを

被って明日の作業スペースを陣取って来ました。

慣れない場所でちょっと緊張しております。

 

婦中の家、木工事終了です

006

大工さんの工事がいったん終了、片付け中です。

木の部分に塗装をしてから内装の工事に入ります。

005

外も駐車スペースのコンクリートの下地の作業入りました。

 

今日もあっつい中、おつかれさまでした。

物干し場、増設

006 016 018

築9年目のOBさんのお宅のウッドデッキの一部を解体し

アルミ製のサンルームをつけて洗濯物を干し易くします。

昨日の内にデッキをばらしておいて、今日は朝からアルミの

職人さんに来てもらうと昼過ぎにはもう完成。デッキの床持ち

の材料はそんなに傷んでいないので、そのまま再利用しデッキ

のビスが緩んだ箇所は取り外した材で取り替えればまた当分

使えそうです。物干し担当もされるおばあちゃんもこれで

離れた納屋まで干し物に行かずに済むはず、喜んでもらえるか

と思います。

あら、完成の全体写真を撮り忘れて来ました。次回upします。

婦中の家、木工事ラストスパートです

003

階段、手摺の親柱です。上がまーるくなっているのが泣かせ

ます。シート貼りの笠木では、こうはいきません。

004 006 007

一坪程の吹き抜けの部分が有りましたが、二階に物干しの

スペースがもうちょっと欲しかったので、スノコ状に木を

渡らせて床を作っています。45ミリの木と木の間に15ミリ

の隙間をあけて取り付けました。上にのぼれて光は差し込んで

くれますし、床暖の熱も効率よく二階へあがる工夫です、と

TVの番組ならもうちょっと大げさに紹介する所でしょうが

ウチは出し惜しみしません。あとはお客さんに「ちょっと

こわい」って言われなければ良いのですが...

 

中川原の家、進行中

045

現在の様子、パッと見は以前とあまり変わりませんが

010

外壁に木を貼る部分に綺麗な木が取り付いていたり、細々した

仕事も一部取り掛かっています。今日は外の総点検と言う事で

032 036 033

瓦工事の始末や水切りの工事の確認をぐるりと...

後から仕上がると見えなくなりますが、始末の悪い所は

雨漏りの原因になりそうなので今の内にチェックです。

現場をボーっと見ていると、色んなアイディアが浮かんだり

するのですが今日は大した事無かったです。

 

婦中の家、木工事終盤です

003 004 001 004

全貌が見えてきました。

畳スペースの床の間、PC用のカウンター、キッチンと仕上が

って居ます。いよいよ以前前フリしていた吹き抜けにスノコ

状のブリッジを作ります。担当の大工さんとジクッと打ち合せ

して来ました。

婦中の家、木工事再開

003 007

婦中の現場も大工さんが戻りました。

現在、木工事の大詰めで壁の石膏ボードがおおよそ貼り終わっ

 ています。今回のリビングの天井は梁も床の下地の合板も

そのまま見えるようになっていて大胆な仕上げです。小さな

箱型の家をそのまま作っていてはアパートみたいな仕上がりに

成りかねないので、なるべく柱や梁をみせて木の家に主張させ

ようというコンセプトです。階段も掛け終わり後は手摺の部分

を作ります。

一件、一件この土地に自分が家を建てるのならこんな感じが

良いかなと考えて作りますが、この家はちょっと挑戦的です。

PREV NEXT