最新情報
南砺の家、進行
リビングです。おおきな材料が目を引きますが、なにぶん柱、梁とも
曲がっています。ここは工夫が必要です。
二十畳近いダイニング、リビングに床を貼っています。二人で貼ってもな
かなかボリュームの有る仕事です。
今日からお風呂を使ってもらえるように、脱衣場のみ壁をあてて
水を通して、電気も付く様にしました。解体から40日程経ちますので
家族の皆さんもそろそろ限界、家で風呂に入りたいなというタイミングで
しょう。本格的に寒くなる前に完成を目指します。
中川原の家、内装工事
内装工事開始してます。
仕上がりが待ち遠しいですが、もっと工事していたい気持ちもあったりし
て...今回のプランは若い御夫婦だけではなく、子供が巣立った熟年層の方
街中で限られた敷地で、子夫婦と同居するときみたいなシーンででも
非常に参考になると思います。
来月の完成展示会はそんな方にも是非見ていただきたいと思います。
OBさんの家の塗り替え
屋根が終了したので、今度は壁の板の塗り替えです。
オリンピックステインを使います。実は本日、入荷したてを現場に
届けました。色あわせの様子とローラーで転がした試し塗りの様子。
ちょっと木目は見えにくくなりますが、色がしゃっきり着いて家の
雰囲気が変わるでしょう。
浴室リフォーム
ユニットバスの入れ替えの工事です。
戸建て住宅にユニットバスが普及して三十年弱くらいでしょうか、そろそ
ろユニットバスの入れ替えの工事も増えてきました。タイルを貼った浴室
よりは躯体の痛みも少ない為比較的に安価で工期も早く済みます。
週頭から解体工事で配管を直してお風呂を組み立てれば次の日から使って
もらえます。今回は外壁からユニットを入れたので脱衣場もほとんど
触らずにさらにスピードアップでした。
写真はいつもの解体屋さん、今月は毎週どこかの現場で仕事をしてもらい
ました。
OBさんの家、塗り替え中
先日の続きです。
屋根のコロニアルの塗装です。下地の処理を念入りに行った後
茶だったのを緑色に塗り替え中です。もうこの時期は朝晩、屋根に露が
降りて来るので日中の晴れ間が勝負です。ローラーでコロコロと塗ってい
ますが簡単そうに見えやはり素人では難しいです。明日も続きます。
中川原の家、大工さん終了しました
木工事、いったん終了です。
木部に透明な塗装を塗りました。これから無垢の木はぐっと日焼けして
行きます。壁は白っぽく仕上がりますので余計に木とのコントラストが
付いて綺麗に見えるはずです。
これから内装、設備の工事に進みます。
南砺の家、二期工事進行
二期工事も大分、様になって来ました。ダイニングにも大き目の窓をいれ
明るくなりました。天井には杉の向くの板を貼っています。
長戸をつけた縁側も同じ板を貼っています。枠の内の材料が見えます。
立派な欅材ですが、かなり反っていてこのままでは上手く戸が走りませ
ん。どっかのTV番組なら匠の腕の見せ所って言うんでしょうが、こちらは
手馴れた職人さんと相談して対策を決めました。いつか紹介します。
週末の様子
朝、現場に向かう途中です。氷見の海岸沿いを走ります。
お蔭様で山あり海ありの現場で、こちらも飽きません。
OBさんの家、塗り替えます
築25年ほど経過した松田工務店のOBさんの屋根と外壁を塗り替えます
足場を組んで、屋根から高圧洗浄機で洗います。
コロニアルの屋根はさすがに少し塗幕が剥がれた状態で埃や砂と混じって
茶色い元の色が落ちてきます。この後は下地をきちんと処理してから塗装
をかけるのですが、その工程が大事だそうです。
綺麗になった所を、また紹介します。
作業所の下準備
すきっとした晴れ間に、南砺の家の外壁に貼る木に塗装をしました。
使用したのはリボス社のタヤエクステリアという塗料で、自然な物でと
いうお客さんのリクエストにはぴったりかなと思います。
現場が遠方の為、無垢の材料や枠材も次回運べるようにスタンバイ中で
す。次回の晴れ間にトラック満載で運ぼうと思っています。