BLOGTOPIC  ・  News
BLOGTOPIC

一覧へ

News
  • 年末年始のご案内
    2018年12月28月
  • ホームページをリニューアルしました
    2018年10月01月

BLOG

新築、進行してます

005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新築の現場の様子です。現在内装工事中です。

 ロフトの風景。

014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹き抜けは足場を組んでの作業です。

006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁にニッチ。

012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにもニッチ。かわいい色です。

010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台所にもニッチ。ちょっとウッディーに。

という訳で今回も奥さんのご要望にたっぷり答えた仕上がりになりそうです。

完成見学会をお願いしているところで、月末には仕上がります。

それ以外にも現場見学承りますので、ご要望有ればフォームよりメールいただくか、お電話にて

申し込み下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民家越しの風景

028

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民家現場の風景です。

田村さんが山が綺麗だと言っておりましたので。

 

確かに、今日は少し白く化粧された立山連峰が良く見えました。

在、内部のクリーニング中です。中の雰囲気は明後日ぐらいにUP出来そうです。

 

 

民家、追い込みです

003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民家の現場で外装に取り付ける格子を作業所で仕立てました。

杉の加工品で1500ミリの2400みり

桟を削って、色を付け、組み立てておきます。

 

現場での作業を少なくするのが松田工務店流です。

 

今日はこの後、協力業者さんと新年会です。

ゆっくりと温泉で疲れを取ってこようと思います。

大沢野、リノベ進行

001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大沢野、リノベーション現場です。

まず大きく開口した壁におおきな断熱長戸を入れます。

004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LDKなる部分に床暖パネルを敷き詰めました。

ちょっと空いてる部分はキッチンが設置予定の部分と将来的に薪ストーブをと

いうことでわざと入れないようにした部分です。

天井を高く作り直したのでこれぐらいが良いと思います。

003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はトイレ、排水の位置を少しずらして、

002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フローリングの床に改める為、大工さんが下地を作りました。

配管は新しいものに交換です。

また紹介いたします。

 

民家、内見会予定となりました

004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民家の現場の仕上げ工事の風景です。

 玄関のタイルを貼っています。

和モダン調ということでLIXILの黒いタイルをチョイス。

これまたいつもの職人さんが腕をふるっています。私は職人の手が変わるのを極端に嫌います。

力量やスピードを把握できる方がスムーズに進行しますし、現場の変化なども職人さんからすぐに

連絡が来るためアクシデントにもすばやく対応できると考えるからで、実は今日も外部の異変を教えて

もらい事が大きくなる前に確認に行くことが出来ました。

 

今日のラジオ出演でこの現場の内見会の紹介をしました。

詳細が決り次第HP上でご案内いたしますので興味のある方はごらんになっていてください。

晴れて良かったです。

002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れました。

予定していた土間コンも上手く行ったようです。

毎日、同じネタですみません。

 

もうちょっと天気が持ってくれるとベターですが、

 

明日昼間KNBラジオ出演でした。何を喋ろうかソワソワです。

クルマ屋さん、進行

005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

射水のクルマ屋さんをもう少し紹介します。

事務所になる部分の入り口、フロントサッシです。中央がドアになります。

少し変わった風にするよう打ち合わせ中です。

006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

務所部から整備工場部です。

 間仕切りのサッシが付いています。

011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は広いですが、車を持ち上げるリフトや工具などが入ると手狭になるかも。

今回はオーナーの仲間の職人さんたちと協力して工事を進めます。

 

明日床のコンクリートを打設予定です。

 

 

 

 

 

 

外部工事

002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民家の住宅の外部の様子です。

駐車スペースの土間の下地になる部分を作っています。

ちょっと大きめの重機が入って急ピッチで進んでいます。

010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、射水市のクルマ屋さんです。

外壁が大体貼り終わり、内部の土間コン、外部の仕上げと進みます。

どちらも、天気予報とにらめっこの状態でこの時期雪が無いだけでも、儲け物なのですが

欲を言えばウチの工事が終わるまでもうちょっと待ってという心境です。

 

大沢野、改修進む

012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大沢野の家です。

間取りを少し変えるために柱を抜いたりしますので、梁の補強をしてます。

009

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 流行の言葉でリノベーションだそうです。

かっこよく住みやすくリフォームみたいな感じですかね。

どう呼んでもらっても良いのですが、離れたお客さまに気に入ってもらえればと思います。

 

民家、左官屋さん

006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民家のリビングに珪藻土を塗っています。

 大きい空間ですので左官職人さんも大変です。

一人、もう一人はというと

010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに居ました。

高い所で細かい作業、ご苦労様です。

 仕上がってしまえば何て事無いかも知れませんがそこに立ち向かう所を紹介したくって

UPしました。

現在、外構の工事も進行中です。もう完成形が見えて来ました。

ご見学希望の方はメールか電話でお申し込み下さい。

新築、木工事終了間近

001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大工さんの工事の最後の方にはいろんな細かい仕事が残っています。

来週、キッチンを取り付け予定のこの現場では対面式のカウンター部分の作業に入っています。

002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいな材料を用意して作業開始です。

自動車工場、ピッチを上げます

P1050877

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自動車整備工場です。

シャッターが付いて外壁工事中です。

P1050887

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 廻りが囲われると雰囲気が出てきます。

 雪で遅れた分取り返します。

職人さんにも頑張ってもらっています。

職人さん

001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民家の現場の床下に配管を通そうと職人さんが穴を開けています。

各職人さん、色々な道具を使いますので集まると道具の自慢や情報交換の話に良くなります。

十年使っていると、だんだん傷んでくるねとか言いながら。

車にいっぱい材料やら道具を着けた人、いつもさっぱり片付けしてある人さまざまですが、

みんな仕事が好きで、自分の道具にはこだわりがあるというところは共通の様な気がします。

 

民家の様子、 仕上間近です

016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民家の様子です。

ついに雪に降られたり、気温が下がったため壁がなかなか乾かず扇風機を回して

乾燥を速めることにしました。

015

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和室のほうは上塗りを始めました。

ムラの所は乾いている途中です。

左官屋さんが一生懸命仕上げてくれています。

いよいよ仕上げです。

現場の工夫ということで

001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 良く現場で納まりを考えていて、絵を描いて残す癖が有り

 後から如何するんだったかと思い出す事があります。

大工さんに自分の思いを伝える時は、喋るより絵で見せたほうが伝わるかなということで

あまり良い癖ではないのですが、松田工務店の現場には必ず図面が貼ってあってそこにいろんな

メモが書いてあります。

仕事が上手くいく工夫ということで、見苦しくない程度に。

 

今日も打ち合わせにお客様が来社されていました。

暖かいオープンハウスの雰囲気を見に来てください。

1 37 38 39 44