BLOG
新築工事、地鎮祭
今日は朝から地鎮祭でした。
また一生懸命家をつくろうって気分が盛り上がって
きます。
今日、式を行ってくれた宮司さんは20年ぐらい前から
知っていますが、お願いするたびに進行が上手になっている
印象です。私の会社もこうなりたいと思います。
風の始末です
先日の大風の被害にあった家の改修が始まりました。
保険の関係でなかなかGOにならずしばらく手をつけれず
やっとの開始となりました。
聞けば現場を見に来た保険屋さんも応援で九州から来られたとの事。
石川、富山が多かったそうでそちらも大変そうでした。
今日はいつもの解体のメンバー勢ぞろいであっと言うまに
丸裸になりました。
新築工事始めます、地盤編
婦中で新築の工事を承りました。
更地になった所で地盤調査をしたところちょっと
想定したより地盤の強度が足りないようで改良工事を行うという
事になりました。
二十年程前なら、何もせずに建てていましたが耐震の考え方で建物の
強さが上がっているのに地盤をおざなりにするわけにはいきません。
お客さんにも早速説明させていただき追加工事と言うことで施工させて
頂きます。実は調査前から何度も調査方法や保証の事を経験談とあわせて
説明させていただいていたので今回はお客さんの意識も高かったと思います。特に大きな地震の後でいまは色んな情報が在りますのでこれから
家を建てようとお考えの方は、じっくりと建築屋さんと話し合っていただきたいと思います。いろんな考え方はあるのですが...
地盤調査
鉄骨の物件を計画中です。
構造の検討に入る前に計画地の地盤を調査しに行きました。
アスファルトに穴を開け鉄の棒を地中に差す試験です。
熊本県の例も見ていると慎重に検討する必要がありますね。
今日はしばらく検査に立ち会って試験をする方のお話を
色々聞いて参考にさせていただきました。
建物の方はまた紹介いたします。
週末の仕事
計画中のお客様をOBさんの家にご案内して来ました。
よく似た部分が在ると図面で説明するより、現物で喋って上げた方が
理解が早いと思いますのでプランが決ったあたりでよく家を見に行きます。
この日は二件のOBさん宅に伺ったのですが、両家とも仕込みかのごとく
家作りの体験を披露してくれたり、建築屋との打ち合わせの極意を伝授
してたり私の出番がほとんど無い状態、週末疲れ気味の自分にとてもやさしい展開でした。お連れしたお客さんもすこし安心していただけたでしょうし、いままで
2Dの図面が立体的に想像出来る様になって、次回からの打ち合わせがスムーズになると思います。
建築中、まだまだ小さかったお子さんもちょっと成長していて自分のことを覚えていてくれたりするのも在りがたいことです。
というわけで、元気に遊んでくれた子をパチリと。
またお邪魔したときはよろしくお願いいたします。
介護施設、続き
作業三日目です。
スキトリ終了して配管のルートを整えています。
これから作る施設はいつもお世話になっています。
おらとこさんの新しい事業所です。
現場に掲げる新しい看板が出来上がりました。
スタッフも現在募集中です。
介護施設、庭スキトリ
昨日の続きです。
掘り進んでいますが
予期せぬところにパイプがあったりして
なかなか悪戦苦闘でした。
とにかく晴れで良かったです。明日で作業完了です。
介護施設に改修
ディサービスの施設に住宅を改修する工事です。
今日から駐車スペースを作る為、庭を解体し始めました。
またいつもの解体屋さんが帰ってきました。
以前紹介した力持ちのヒロちゃんもいます。
薪調達の方法
梅雨前に切ったら今年も少し薪ストーブに使える
かも知れません。
近々に使える長さにカットしようとしている丸太です。
達人にお願いして今度作業するつもりです。
また紹介します。薪ストーブをお考えのかたは参考になると思います。
OBさん訪問で
六年前に新築した家に用事が出来て伺ってきました。
吹き抜けにスノコ状のブリッジをつけて外部のバルコニーに出る
というプランだったのですが、久しぶりに見ると木がやけていて
いい味になってます。作っていた当時お客さんと寸法の打ち合わせをしていたのなんかを思い出して思わず写真を撮りました。
また使えそうなアイデアでした。
民家、その後
春にお渡しした民家のお宅に用があり行って来ました。
私が紹介した造園屋さんと打ち合わせされて玄関前の
庭に手を入れておられました。
もともと大きな木がいっぱい在ったのですが、今回は
雰囲気に合わせリフレッシュといったところ。
建物の外観と併せて、どこかの旅館みたいと言ったら、素人の
コメントですがいい感じになっていて、建築屋冥利に尽きると
言った所。気分よく帰って来ました。
塗り替えの仕事
暖かくなって、以前から聞いていたOBさんのお宅の
屋根、外壁の塗り替え工事が始まりました。
竣工から15年ぐらいから20年でやはり傷みが出てきますので
訪問した際にチェックしていて早めのメンテナンスをお願いして
います。塗り替えで済む内に、貼り替えになるともっとお金が
かかりますよなんて言うのが、決まり文句です。この日も塗装屋さんが
丁寧に作業してくれています。手馴れた職人さんが居ると助かります。
次の現場
次回の工事です。今直している現場の横の住宅を
介護施設に改修します。
来週から乗り入れの解体工事にかかる予定です。
改修現場、内装上がりました
改修現場の二階です。いままで一階ばかり紹介していましたが
もともと部屋になっていたところに台所をもうけて
リフレッシュしました。
これも既存のマントルピースです。
今回は下にガスストーブ、上にテレビを置く台と
して生まれ変わります。そろそろ完成です。
風の始末
先日の風の被害で一番ひどかった家です。
松田工務店の家ではないのですが、モルタルの外壁が
バッタリと落ちています。もともと木の下地が腐っていた為
なのですが、なかなか衝撃的でした。
今日も手分けしながら修理が何軒かありました。
廻り切れていない家もまだありますが、もうちょっと
お待ち下さい。