BLOGTOPIC  ・  News
BLOGTOPIC

一覧へ

News
  • 年末年始のご案内
    2018年12月28月
  • ホームページをリニューアルしました
    2018年10月01月

BLOG

南砺の家、建具屋さんの仕事

玄関の戸は作り直しました。

002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式台、框は欅でしたので削り直して再利用としました。

靴脱ぎの石は私が石屋で買ってきたもので錆色でしたので

土間の洗い出しも同じく二分の錆石としたところ、明るい感じに

仕上がりました。

001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古い建具も寸法を切り詰め、塗装を直して再利用です。

新品では出ない味が有ります。塗装屋さんに頑張って貰いました

033 034 036 035

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はご主人の誕生日だそうで新しいリビングでお祝いできる

かなと言われていたので、ギリギリセーフかなと。リビングに

クリスマスツリーが出ていました。もうそんな時期ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100年の家、解体中

012 013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五時前に現場に着きましたが、もう真っ暗でした。

床と天井を撤去すると、ちょっと哀れな雰囲気です。

数年前に広間の床を直されたそうですが、今回は高さの調整も

行いたいので思い切って大引を残して畳は撤去させて頂きました

おじいちゃんとおばあちゃんはちょっと寂しそう。早く新しい

材料を取り付けて、安心させてあげたいものです。

南砺の家、もうちょっと

004 006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南砺の家に来ました。床の仕上げも終了して後は建具工事を残す

のみとなりました。お客さんのこだわりのおかげで、しっかりと

した木の家の改修工事が出来ました。

007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客さんが選ばれた有田焼の照明も雰囲気です。

もう一度、建具が収まったらUPします。

 

南砺の家、TV家具作りました

p1060489

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

週末、更新を休んだのでもう一本。

南砺の家の広間を改装したリビングにTVボードを作りました。

大工さんがこの現場の最後の仕事と、気合を入れてやって

くれました。仕上がりを見られて早速、お客さんからありがとう

とメールが来ましたが、丁度こちらは忘年会の最中でしたので

どういたしましてとメールでお返しさせて頂きました。

扉を付けて完成なので、また家族のお顔を見に行って来ます。

 

次の現場の紹介

003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富山市で民家をリノベーションします。

築98年と聞いております。実は私の家からすぐの所での

工事という事で...

 

普段通り、一所懸命工事します。もうすぐ解体開始です。

 

 

南砺の家のテーブル

012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、作ったテーブルを現場に届けて、塗装して仕上げます。

自然派のお客さんのために蜜蝋ワックスを用意して、拭き上げ

る事、三十分ほど。濡れ色に仕上がりました。私でもムラ無く

できるので今後のメンテナンスはお客さんにお任せしようと思

います。結構大きなテーブルですがこの家には丁度でしょう。

南砺の家、テーブルも作ります

001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新生活に使うダイニングテーブルをということでお客さんが

無垢の板を用意してこられ預かって来ました。栃の木で大きなも

のなのですが、如何せん反りがひどくてそのまま使えません。

裏側に細工をして一晩寝かせると、大分まっすぐになって来たの

で脚をこちらで用意して現在削っているところです。

出来次第、現場に運びます。

 

 

南砺の家、左官工事です

018 019 020

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

週末は展示会で現場を見に行け無かったので実は久しぶりの

南砺の家です。中川原の家の工事を終えた左官屋さんが休まず

仕事をしてくれていて仕上げの壁を塗っています。この後取り付

ける木製の鏡のフレームやタオル掛けも現場に運び込みました。

今度の休みに床の養生を外す予定です。一気に木の雰囲気が

増すはずです。自分も期待してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/19.20 中川原の家 完成展示会のご案内

201611%e5%b1%95%e7%a4%ba%e4%bc%9a%e6%a1%88%e5%86%85

今週末11月19日(土)と20日(日)に富山市中川原で完成展示会を開催します。

詳しくはこちらをご覧ください。

皆様のご来場をお待ちしております。

中川原の家、もうチョイです

014 015 017 018 019

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花壇の部分に残りの樹木が入りました。

一気にリッチな感じになった様な... 家と庭で家庭とは良く言っ

た物で建物が暖かい雰囲気です。

ウッドデッキに扉を付けて、照明の角度を調整してetc、etc

 

あと一日設営して、週末はいよいよ展示会なのですがまだ職人

が大勢います。頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中川原の家、完成間近です

037

 

 

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキに目隠しの塀をつけたので登り口に扉を付けます。展示会

まで一週間を切ってますがまだちょっと仕事が残っています。

明日は樹木をもう少し増やして、賑やかにする予定です。

 

             

南砺の家、仕上げ工事続く

009-2 012-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は左官屋さんが一人、漆喰の下塗りを進めています。

富山の現場と行ったり来たり、段取り良く動いてくれて助かります。

他に職人がいないと、仕事は速くなるようですが少し寂しいようです。

玄関の石は、先日私が石屋さんで買い付けてきたサビ色の踏み石を正面

に靴脱ぎとして配置し同じ色の石で洗い出しをしようと思っています。

二人で丁度持てる重さですのでトラックに積んで持ってきた所です。

続く

 

 

 

 

 

 

 

南砺の家、仕上げ工事開始

020 022

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中での作業がひと段落し、正面外壁に新たに腰板を貼りました。

ちょっと引き締まった感じではないでしょうか?

広間を改修したリビングでは左官屋さんが待ってましたと漆喰の

下塗りを開始してます。仕上げ工事いよいよ始まりました。

026

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り道、廻りを見るとやはり山が紅くなっています。

モタモタしてるともうじき雪のようです。完成を急ぎます。

 

 

中川原の家、完成間近です

001

 

 

 

 

 

 

 

完成までもうちょっとです。

広告用の写真を撮りました。富山情報と合わせて今週配布予定です。

もう来週は展示会ということで、たくさんの人に見ていただきたいと

思います。

南砺の家、建具屋さん登場

006 007

 

 

 

 

 

 

 

 

家具に扉を付けました。一期工事でキッチンの後ろに箱を作って置いて

て在った所に建具屋さんにお願いしてあった物がようやく到着です。

杉の木で框を作り中の鏡板は床板の切って余った端材を組み込んで

一応、コストダウン(但し手間は掛かっています)。今回の現場には

ぴったりな一品で待ってた甲斐がありました。

009 012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて二期工事のダイニングの部分に地袋タイプの収納を付けます。

今回も大工さんに箱を作ってもらい、扉を付けに来た建具屋さんに

新しい部分の扉の寸法を取ってもらって製作に入ってもらいます。

008

 

 

 

 

 

 

 

先日、左官屋さんが積んでいたレンガが仕上がっていました。

早く薪ストーブを戻さなければ...南砺の冬はもうすぐです。

 

1 22 23 24 44