BLOGTOPIC  ・  News
BLOGTOPIC

一覧へ

News
  • 年末年始のご案内
    2018年12月28月
  • ホームページをリニューアルしました
    2018年10月01月

最新情報

今週、上棟予定です

028

今週、上棟がありますのでそのあくる週末に

少し皆さんにご案内する機会を作ろうかということで

DMを作っております。同時に富山情報さんにも掲載予定

ということで...

現在、考え中です。また案内します。

 

大工さん、登場

006

朝から大工さんが仕上がった基礎の上にヒノキの土台を

敷き床を作っています。

一回目の防蟻処理を済ませたら大引の間に断熱材をいれて

床用の厚い構造用合板を引き込みプラットフォーム完成です。

暑い中の作業で半日ほどで一杯引っ掛た様な顔で仕事していました。

上棟まではまだ数日ある為、床が濡れないように養生して

当日を待ちます

007

床持ちを支える鋼製束、ジャッキ式になっていて

後から調整可能です。

新築現場、床下配管工事

005

また新築の現場です。

建て方の前にプラットフォーム式で床下地を作り

足場を良くして工事するため先に配管の逃げをする

必要が有ります。週明けの天気の具合がわからない為

ちょっと早めに業者さんに来てもらいました。敷地の条件で

床下に結構な量の配管が通ることになります。

006

青が水、赤がお湯。乾電池で言う並列つなぎで工事してあります。

昔なら鉄管だったところが今はこんな感じです。サビの心配もないです。

夕方確認に来たところ職人さんはもう帰ってましたが、写真のように

几帳面に仕事がしてあると、安心できます。

明日は大工さんも登場予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

基礎工事、終了

008

新築の現場の基礎工事、おおよそ終了です。

雨にもあわず養生期間も十分取れました。

来週上棟予定です。

今回は隣地との距離が無く、注意が必要です。

 まあ現場は色々有るわけですが、今回も気持ちを込めて

作ります。

 

 

若い職人さん登場

004

昨日紹介してた現場の土間コンクリートを嵩上げ

しに外構屋さんの若い職人さんが型枠を組んでます。

いつもは親ほど歳の離れた職人さんと二人で動いていますが

今日は別行動らしく、それでも黙々と働いています。

 

すでに親方格でここ数年はずっと松田工務店の現場を担当して

くれていて私も安心して現場を任せています。

毎年忘年会で朝まで呑んでいるメンバーでも有ります。

こういう人に支えてもらって仕事が成り立っています。

風の始末 続き

008

風で被害の有った家の外壁工事です。

裸にした所から随分様になってきました。

モルタルの外壁を板金に改めて軽くなり風にも強く

なったはず、お客さんも一安心と言った所でしょうか。

シャッターをつけてもう少しで完了となります。

次の現場、紹介

014

次の新築現場を進めています。

土地に縄で外形を示し配置といって家の建つ位置をお客さんに

確認していただき、まず地盤調査をします。

地鎮祭までもう少し日が有りますので申請関係、ライフラインの

配を済ませてその日を迎えることになります。

 

お客さんもそうでしょうが、建てる側もこれからどんな風に

 工事が進むのか楽しみだったりします。図面は決定してますが

 実際建ちあがった所でお客さんの反応をみて少しアレンジさせて

もらうのが松田工務店流です。また紹介します。

現場の風景

016

風の被害を受けた現場です。

スカスカに解体した後、外壁をふさぐ作業中、

とりあえず下地が終わりほっと休憩中。暑かったです。

基礎工事開始

020

基礎工事の様子です。

外側の型枠が並び、内部の鉄筋を組んでいきます。

ウチの基礎屋は型枠は古いが現場がキレイという

兄弟舟の歌みたいなキャラの濃い職人さんです。機会が有れば

紹介します。

 

 

 

現場看板

011-08127 SK内山邸 05

012藤元邸 03

先日の作業所の引越しで、現場に備える現場看板を

大分処分しており新しい物を作ろうと思いました。

松田工務店お得意の木の家を紹介する写真入りが良いと

思い友人のデザイナーにお願いして来ました。

 

私も仕上がりが楽しみです。乗っける写真を選んでいます。

 

PREV NEXT