BLOGTOPIC  ・  News
BLOGTOPIC

一覧へ

News
  • 年末年始のご案内
    2018年12月28月
  • ホームページをリニューアルしました
    2018年10月01月

最新情報

床貼り中

011 009

新築現場の二階の床を貼っています。

杉の無垢フローリングです。足ざわりが良いので軟らかい床を

選びます。見えてくる柱の下の方は床板が食い込むように

先に切れ目を入れて仕上がりが綺麗になるように大工さんが

一手間かけています。暑い日で大変だったでしょう。

毎度の事ながら感謝です。

木工教室の予定

014

毎年、夏休みにOBさんと集まり木工教室を

開催しますが、今年の課題にしようかと考えて

いた試作品が届きました。

 

じつは、木工の得意な職人さんにウチの息子に作って貰った

事のある木馬と同じ物で、息子は最近まで乗ってましたが、

今回のは、目の部分にビー玉で象眼がしてあったり細かく

パワーアップしております。今のところ八月二十一日(日)

の予定で居ります。また木の合う仲間などで連絡いたします。

外壁終了

IMG_6887

新築工事の外壁板金が終了しました。

お客さんの親戚の職人さんに仕事をお願いしましたが

えらく手際のよい方でした。

アイフォンからの写真であまり綺麗に見えないですな。

もうすぐ足場を取りますのでスキッとしたのを

またUPします。

おらとこ若竹さんです。

003 006 007

久々の紹介で、若竹町のデイサービス施設、おらとこさんです。

住宅を介護施設に用途変更中です。大工さんの出番はほとんど

無くて天井裏にスプリンクラーをつけたり非難口に誘導灯を

取付け、停電時に使う非常用照明などの設置です。

もうじき綺麗に完成予定、八月の開所を目指してます。

もう、おらとこさんとは長いお付き合いになっていて理事長さん

やスタッフの方のお人柄で上滝では長くお仕事をなさっておられ

ますが、今回は町内の方のご依頼もあり若竹町で小規模多機能型

宅介護事業所を開所される事になりました。毎回思いますが、

高齢者の方々に必要な事業にかかわることが出来てありがたいと

て居りますと共に新しい施設がまた利用者の方の笑顔であふれる

を祈って居ります。

電気屋さん、入りました。

008

婦中の新築の外壁工事進んでいます。

正面のアクセントで木製の庇をつけます。

007

中では電気の配線工事が始まりました。

松田工務店の配線は見える梁などが有って少し

厄介で職人泣かせですが、見てください、几帳面に

並んだ電気の線。職人さんの気合が感じられます。

続く

新築、進めます。

011

富山市の中川原という所で次の新築現場が始まって

居ります。現在、地盤改良の工事が終わり大工さんと

丁張りといって、基礎をする位置に杭や材木で印をした

状態です。毎日の様に進行をブログでUPしてますが

いろいろ書けない事も多くて今回もお客さんや周りの方に

も御心配、御迷惑をかけたかと思いますが、これからまた

順調に進む事でしょう。今日も暑かったです。職人さんに

感謝です。

内、外進行中

019 017 018

今日の現場です。

外部は板金屋さんが外壁を貼り始めました。

一階の天井下地をしながら週末にお客さんと

打ち合わせした所を大工さんに伝えていきます。

ちょっとした変更や棚を付ける所などなど。

 

現在は吹き抜けたスペース、ちょっと仕掛けを考えて

 居るんですがそれまでは二階の窓から光が落ちてきていて

一階の窓は小さめにつけている割には明るいです。

この状態を損なわないように使い易くしてみます。

新築工事 見えない所

004 005

ユニットバスの施工が有りました。

隠れてしまう所があるので建物に取り付いている

金物(ボルト、ナットみたいなものがいっぱいある)

を締めて廻ったり貫通部で隙間になりそうなところに

発泡ウレタンを噴いてふさいだりしてます。

こんな事までって所もあったりしますが、ちょっとでも

性能を上げられる所は手を抜かない感じで...

 

後は意匠の打ち合わせ~大工さんの造作と進みます。

外壁工事も晴れ間に進む予定です。

会社の風景です

IMG_6808

えーっと、現場のことをUPしようとしましたが

夕方会社にもどると、週末の来客にそなえちょっと事務所が

いつもより綺麗に片付けられて、花が飾ってありました。

 

建築現場を見るのもいいですが、時間の経った建物を見てみるの

も良いかと思います。建てた瞬間が一番綺麗では無く、ちょっと

過した方が素敵な家が見れます。宜しかったら週末寄って行って

 下さい。

新築現場 外装中2

020

019

遅ればせながら、到着した現場用看板取り付けました。

今回は字を入れず、綺麗な写真のみです。

おっと思って見てもらえるとありがたいです。

PREV NEXT