月別アーカイブ:2014年11月
MY・Garage・Life Voi. 1
私の秘密基地?のGarageを紹介します。松田工務店正面入り口横に
何時間もシャッターの閉まってるガレージが有ります、時には運よく
シャッターの開いてる時もあり?中を見た人もいると思いますが・・。
え~~?、ア~?、見た人は驚きで? 笑われておりますが!
ミニカー、キャラクター、等を1つ1つ集めそれをお見せいたします。
松田工務店は26年経ちますが、ガレージのシャッターが付いたのは
まだ?15年ぐらいかな?? エ~なぜ?説明は次の機会に!
何時もはこんな感じです。此の中にはBMWオープンカ‐とマコチャンの
可愛いMINIが鎮座しています。 それでは!オ~プン! UPします。
正面にはジュークBOX、ここから流れるBGMを聴きながら美味しい珈琲タイム!
ベテイ―、 アトム、なかなか手に入れにくいキャラクターです。
スヌーピー、此の中の一部はニューヨークで手に入れたのもあります。
ペコちゃん、 ロボットは精密に造られててガラスケースにまとめました。
写真を写していたら珍客が訪ねてきました。お隣の一人息子、”りょうごチャン”です。
僕のガレージの大大フアンです。 遅くにママと見に来ました。
工具ケースは頂いたもので、シャッター付です。手作りのミニカーケース。
紹介しきれませんがあしからず!、 近い内に続きの Vol, 2でお届けいたします。
松田工務店の社長ブログより。
今年最後の?ッ~リング!
今年最後になる連休、天気とニラメッコ!晴れれば岐阜県清見~
荘川までをツ~リングの計画。 予報では曇りから晴れる予報!!
OK ! 呼び掛けると皆が行きたいで~す、走りた~い!!
24日AM9:00松田工務店前に集合しました。2台?4台,?なんと
8台のOB様と、車仲間達が集まりました。
さ! 今から高山~清見へ向かって走ります。
41号線を走って神岡数河高原に向かい途中から左の国道に入り
神原峠に向かいます。 峠手前の広場で休憩、コーヒータイムを
とりま~す。 まわりの木々は色ずきも終わり、残りの葉が・・!
今回は新たなメンバー松田工務店のOB様がMG-Bの愛車で
初参加です!
ここでコーヒータイム、空気が冷たく珈琲は体を温溜めてくれます
クッキーを食べながら好きな車談義が始まります。
皆自慢の愛車です。S600,BMW,ベンツ、中にハイブリット車も?
色々ですね~。
フィガロ、フォルクスワーゲン、MG-Bなどなど
ワイワイ!ガヤガヤ! 寒い中話が盛り上がります。
此れから古川町41号線に合流、清見方面に向かいます。
山道をスイスイト快調に走ります。荘川の蕎麦屋”むろや”を
目指して、ここはとても美味しい蕎麦屋さんで良く食べに行きます。
古民家を活かした雰囲気の良い蕎麦屋さんです。
おろし蕎麦? 1口カツ蕎麦セット?それぞれ好きに注文!
皆、幸せそうに美味しく食べています。 無言!!
おらのが幾らよ~? そんなに安いがけ~ !
満足!満足! さ~ァ此れから郡上方面に向かいせせらぎ街道沿いの
カラマツ林の中にログハウスのお洒落な喫茶店です。
知る人ぞ知る”デコイチ”を目指します。
おら道わからんじゃ~? なら私がリードすっちゃ!
D-51 デコイチ喫茶店。カラマツ林の中に、ポツリと有ります!
晩秋のひと時。 このお店も今日で終わり、冬支度に入るそうです。
春5月頃、新緑シーズンまで長い冬籠りです。良いタイミングでした!!
良かった!~楽しかった~!
此れから富山に向け帰路に走ります。 安全運転で!!
富山まで雨合わずに全員帰ることが出来ました、距離は215Km。
皆でのツーリングは今年は最後でしょうな~? 残念です~!
松田工務店OB様と仲間のツ~リング倶楽部。
魔法のカバン?
この鞄は私が40代の頃に、10数年仕事に使っていた思い出の
大切な鞄です。その内に使うことも少なくなり残せないかな~と?
ひらめき!! カバンに絵を描いて見よう!? 革に絵を描く?
出来るの!? 出来ました! 絵を描いた鞄です! かっこいい!?
なかなか良いと思いませんか? そう思うのは私だけ?
しかし!もつと面白い秘密がこの鞄に秘められています。
え、え~! なんと街が隠れているんですよ~!
ジャジャジャア~ン! 小さな街が現れてきました~
以前から好きで1つ1つと集めていた小物が、こんな形にカバンの中に
まとまるなんて! 俺の才能?? ん~才能だ!!
皆さんも、大切な思い入れの小物や、思い出の物、等を角度お変えて
見つめて観れば?面白い発見に変わるかもね?~
街全体の縮小バランスが大変でした。
OB様と走る車仲間、1台増えました~!
以前から車仲間、それもオープンカ‐を乗って楽しもうって
OB様達に呼びかけ続け、2台、4台、と仲間が増えてくる中
此の11月に10年前に建てられた魚津のOB様が私の愛した
MG-Bを(1966年式)を買って頂きました。その日の内に、
楽しそうに走って魚津の家に嫁いで行きました。!!
今、現在8台の車仲間に増えました。 楽し~いよ~!
私が10数年大切に愛したMG-B1966年式丸みのあるデザインが
好きで15年前に手に入れた車です。 ヤッパ~!かっこいいな~!!
車を取りに来た日は残念ながら小雨、好きな車談義を話していたら突然の
携帯ベル!! エ~!え~!ご主人曰く、今日はご夫婦の結婚記念日!
1966年は奥様の生まれた年!愛車と同い年! お互いにびっくり!!
ホント! ただただ偶然の驚きです。 出会い、絆、不思議な縁とお互い
笑うだけでした。 良い人に愛車が嫁ぎ大切に乗り続けることでしょう。
仲間とドライブしながら休憩をするとき、コーヒータイムは7イレブンも
良いでしょうが? 車に小じゃれたバスケットを付けて此の中に珈琲マシーン
カップ2個、いす2脚、ランプ等、それと大切なテーブルクロス!
何時でも、どこでもお洒落を心がけて、楽しんでいます。
バスケットは段ボールで仕切り、プチプチクッションを貼りカップの保護にします。
大きさに合わせて道具をそろえるのも楽しいですよ。
ちなみに私の車はMINI,BM-W,エクストレーユどの車にもこのようなバスケット
が付いています。
熟年仲間と無理した?、九州ッ~リング
10月30日のPM20:00時に集合!!富山ICから出発。近畿若街自動車道
しまなみ6島~四国松山道後、内子今治八幡浜フェリー~九州別府港~由布院
阿蘇山並ハイウエイー~高千穂峡~熊本くまもん、水前寺公園~御船~宮崎港
神戸港~神戸三田~若狭街道~富山インターの予定です。
10月30日Pm20:00仲間達集合!いざ!富山インターから出発で~す。
北陸道~近畿若狭道~山陽道~福山西ICを目指し走る!走る!数回の休憩を経てここまで560Km
そろそろ福山ICに着きます。
いよいよ四国に向かう憧れのしまなみ海道!6島を結ぶ小島が連なってて楽しい道路です。
吊り橋がどれも美しくデザインが素敵です。
上の写真はパネルから写した写真で~す! あしからず!!
よしうみいきいき館パークでの感動秘話!?
さ~道後温泉に向け行くぞ~走りながら記録ずくり? 真似をしてはいけませんよ!
なんやかんやで道後温泉
の定番?記念の1枚です。
四国のフェリー乗り場。愛媛八幡浜乗り場、そこのトイレが1部ガラス張りになってて
山並が見えてよかったです。 ここで先発隊と合流,
イエ~! 4台8名揃いました。 富山からここまでの距離は760Km
時間15時間30分 31日のAm11:30着 ア~!?
九州別府港着予定はPm16:00 予定です。 早くホテルで休みたいな~!
残念!!オーシャンビューの写真が
出ません. ソラージュ大分ホテル
瀬戸内海を見渡す絶景がお届け
できません。無念!!!
今から行く由布院~九重吊り橋は日本1だそうです。阿蘇山並ハイウエイ~に向かって、GO!!
大分九重町 長さ390m、高さ173m人道吊り橋では日本一です。
阿蘇高原紅葉が綺麗でした。此の途中に小じゃれたお店発見! ここで遅めの朝食です。
ガーデン、小物、食事等は最高です!
心も、お腹も満足です。とても素敵な場所でした。 今から高千穂峡に向かって期待を高めて
紅葉の中を70Kmばかり走ります。
高千穂峡 定番の写真と同じでした! しかし神秘的でこの目で見れるとは最高な秘境でした。
自分の考え方、生き方の人生?考えさせられた場所かな??甘かつたな~!
気持を引き締めて熊本のホテルに向け気を付け走りましょう。
熊本城入口に立ってる 加藤清正像の前で!!
優雅なお城です写真の加工がまずいな~!
此の後は水前寺公園を見て次の宮崎フェリ~乗り場に向け御船~えびの~綾町~高岡~
宮崎港. 距離にして170Km位かな? フェリ~出発Pm19:15分までに着かないと?
フェリー乗り場の近くに1Km余りの道路が有り、九州最後の高速道を思い切り走りました。
シーガイア・リゾートが隣に高くそびえてました。 神戸港に向け乗船まちで~す。
神戸港に着きました~ここまでくればもう安心です。見事な青空です!オープンカ日和ですな~!
神戸といえばやはり三田北野の街並でしょう。ここで朝1のモーニングコーヒーを飲みたいな~
朝早くどこも開いてなく、見つけたのは?あれ~神戸のスタバーでした。
北野で飲む珈琲はやはり一味違うかな~? と!思ったのは私だけかな??
素敵な街を後にして神戸三田ICに向け~六甲道路~神戸北~いよいよ吉田JCTです。
この先は近畿若狭道~この所から雲息があやしくなってきました。金沢~富山は小雨に
出迎えられました。
熟年?8名+車4台何事もなく全員岐路に着きましたとさ。チャン!チャン!
富山~九州往復距離は1560Kmでした。 最高に楽しい仲間達でした。有難う!!